2010年12月24日
クリスマス
今夜はクリスマスイブ、さっきまで雨だったのでちょっと
冷えてきました。昨日は半そでだったのに…こちらでも
あちこちでイルミネーションの飾り付けをしているのですが、
生温かい陽気でツリー見ても、気分がちっともね(苦笑)。

西の仕事に都合で、我が家のクリスマスは昨日
済ませました。そろそろ良い時間なので、ツリーの下に
置いてくるとしましょうか。うちではまだサンタさんの存在を
信じているので、いまのうちにこっそりと。
ちびは明日から冬休み、いいなー。子供に戻りたい(笑)。
冷えてきました。昨日は半そでだったのに…こちらでも
あちこちでイルミネーションの飾り付けをしているのですが、
生温かい陽気でツリー見ても、気分がちっともね(苦笑)。
西の仕事に都合で、我が家のクリスマスは昨日
済ませました。そろそろ良い時間なので、ツリーの下に
置いてくるとしましょうか。うちではまだサンタさんの存在を
信じているので、いまのうちにこっそりと。
ちびは明日から冬休み、いいなー。子供に戻りたい(笑)。
2010年12月16日
冷えてます
急に冷え込んできました。一昨日まで22.、3℃あったのに
いきなり16℃で北風10m、体感はもっと低いです。
関東の冬に比べればまだまだなんですが、夏の終わりの
陽気から初冬の陽気まで急降下なので、体の方が追いつきません。
家に帰るとこたつが出ていましたよ(笑)

写真は日曜の国際通りでみたエイサー。ケンタの希望で虫屋のイベントへ
行った時の散歩中の1コマ。この日は半そで1枚で汗かいてました。
いきなり16℃で北風10m、体感はもっと低いです。
関東の冬に比べればまだまだなんですが、夏の終わりの
陽気から初冬の陽気まで急降下なので、体の方が追いつきません。
家に帰るとこたつが出ていましたよ(笑)
写真は日曜の国際通りでみたエイサー。ケンタの希望で虫屋のイベントへ
行った時の散歩中の1コマ。この日は半そで1枚で汗かいてました。
2010年12月12日
久々のルカンへ 12/11(土)
いよいよ今年も押し迫ってきました。師走に入って沖縄本島は
曇りの日が多くなっています。でも太陽が顔を出すと日中は汗ばみ、
夜は夜で肌寒くなります。

今日(12/11)も午前中は暖か、午後からは曇り空でしたが、
久々にルカンへ。2本目はトコマサリ西側で潜ってきました。
ルカンは魚影が濃く、いろいろな種類のグルクンが乱舞していました。
又、沖の根にはコロダイ、アカククリが群れ、アオウミガメ、
アカウミガメが何匹も…大きなホワイトチップも出現、帰りにはトコマサリで
ハードコーラルいっぱいの海を楽しんできました。
見れたお魚さんたち
アオウミガメ、アカウミガメ、大きなホワイトチップ、ウメイロモドキの群れ、
クマザサハナムロ大群、ノコゴリダイの群れ、アカヒメジの群れ、
ヨスジフエダイの群れ、アカマツカサの群れ、リュウキュウハタンポの群れ、
クラカケベラ、スミツキベラ、ヒレグロベラ、ナンヨウツバメウオ、
ホホスジタルミ、チョウチョウコショウダイ、アジアコショウダイ、
ムスジコショウダイ、ハナゴンベ、チョウチョウウオいろいろ、ササムロ大群、
イスズミの群れ、ニシキヤッコ、ケラマハナダイ、スミレヤッコ、etc…
曇りの日が多くなっています。でも太陽が顔を出すと日中は汗ばみ、
夜は夜で肌寒くなります。
今日(12/11)も午前中は暖か、午後からは曇り空でしたが、
久々にルカンへ。2本目はトコマサリ西側で潜ってきました。
ルカンは魚影が濃く、いろいろな種類のグルクンが乱舞していました。
又、沖の根にはコロダイ、アカククリが群れ、アオウミガメ、
アカウミガメが何匹も…大きなホワイトチップも出現、帰りにはトコマサリで
ハードコーラルいっぱいの海を楽しんできました。
見れたお魚さんたち
アオウミガメ、アカウミガメ、大きなホワイトチップ、ウメイロモドキの群れ、
クマザサハナムロ大群、ノコゴリダイの群れ、アカヒメジの群れ、
ヨスジフエダイの群れ、アカマツカサの群れ、リュウキュウハタンポの群れ、
クラカケベラ、スミツキベラ、ヒレグロベラ、ナンヨウツバメウオ、
ホホスジタルミ、チョウチョウコショウダイ、アジアコショウダイ、
ムスジコショウダイ、ハナゴンベ、チョウチョウウオいろいろ、ササムロ大群、
イスズミの群れ、ニシキヤッコ、ケラマハナダイ、スミレヤッコ、etc…
2010年12月06日
雨
朝方から結構降っています。気温も少々低め。
こちらも明日から冷えるそうです。
昨日は那覇マラソン、那覇~南部は交通規制の関係があるので、
宜野湾の産業祭りでも行こうかと話していたのですが、ちびたちに
”興味なし”と振られ(笑)、図書館だけ行って、ちょっと早めの大掃除。
今日も晴れの予報だったのに…日差しのあるなしで体感温度がだいぶ
変わるのがこちらの陽気、内地にいる時よりも風邪をひきやすいし、
インフルエンザも流行り始めているようです。これから来沖の方は注意ですよ。
写真は昨日の空。マラソン日和の空でした。

こちらも明日から冷えるそうです。
昨日は那覇マラソン、那覇~南部は交通規制の関係があるので、
宜野湾の産業祭りでも行こうかと話していたのですが、ちびたちに
”興味なし”と振られ(笑)、図書館だけ行って、ちょっと早めの大掃除。
今日も晴れの予報だったのに…日差しのあるなしで体感温度がだいぶ
変わるのがこちらの陽気、内地にいる時よりも風邪をひきやすいし、
インフルエンザも流行り始めているようです。これから来沖の方は注意ですよ。
写真は昨日の空。マラソン日和の空でした。
2010年11月28日
糸満まで
今日も朝から暑いような陽射し、子供たちは外で跳ねまわっています。
今日で今回のゲストもお帰りです。晴れ男さんがお帰りなので、また
明日から見事に雨の予報です…
昨日は船長さんへ用事でちょっと糸満まで足を伸ばしてきました。
うまんちゅ広場で野菜の買い出しして、フィッシャリーナでちょっと遊ばせて。


金魚用の小さな網しか持っていかなかったのですが、こんなのが…
トゲヨウジ2匹、本日の収穫です。ここの浮桟橋の下には、サンゴも付いていて
ハギやアジ系が群れていたり、いろいろな魚たちがいます。


浮桟橋についていますので、水深はわずか30センチ、でもこんなに育って
魚たちも付いている。頑張って育てよー。
トゲヨウジはもちろんリリースして帰ってきました。
今日で今回のゲストもお帰りです。晴れ男さんがお帰りなので、また
明日から見事に雨の予報です…
昨日は船長さんへ用事でちょっと糸満まで足を伸ばしてきました。
うまんちゅ広場で野菜の買い出しして、フィッシャリーナでちょっと遊ばせて。
金魚用の小さな網しか持っていかなかったのですが、こんなのが…
トゲヨウジ2匹、本日の収穫です。ここの浮桟橋の下には、サンゴも付いていて
ハギやアジ系が群れていたり、いろいろな魚たちがいます。
浮桟橋についていますので、水深はわずか30センチ、でもこんなに育って
魚たちも付いている。頑張って育てよー。
トゲヨウジはもちろんリリースして帰ってきました。
2010年11月24日
11/23(火)辺野古、大浦湾へ
昨日まで晴れ渡っていた空も今日は北風に変わり、雲の
多い1日になりました。久しぶりに肌寒さを感じます。

朝7時過ぎにゲストをピックアップして、辺野古カヌチャリゾートまで
行ってきました。基地に揺れる辺野古、サンゴの群生が残っていたり、
ジュゴンの生息する海として話題になっていますが、今後どんな展開に
なっていくのか気になります。

今日はカヌチャリゾートからの船で大浦湾で3ダイブです。透明度は
いまいちでしたが、ハマサンゴの群生、アオサンゴの群生、南部に
比べると地味な感じはありますがサンゴの間にはいろいろな種類の
生物が生息しています。南部の海とは違う意味での充実した
ダイビングでした。

見れたお魚さんたち
ノコギリダイの群れ、チョウチョウウオいろいろ(幼魚も)、テングカワハギ、
クロハコフグ、イロブダイ、ハマクマノミ、トウアカクマノミ、サザナミフグ、
アカククリ、グルクンの群れ、テンス、ロクセンヤッコ、ホホスジタルミ幼魚、
ツノハタタテダイ、オヤビッチャの群れ、タツノハトコ、アカメハゼ、etc…
多い1日になりました。久しぶりに肌寒さを感じます。
朝7時過ぎにゲストをピックアップして、辺野古カヌチャリゾートまで
行ってきました。基地に揺れる辺野古、サンゴの群生が残っていたり、
ジュゴンの生息する海として話題になっていますが、今後どんな展開に
なっていくのか気になります。
今日はカヌチャリゾートからの船で大浦湾で3ダイブです。透明度は
いまいちでしたが、ハマサンゴの群生、アオサンゴの群生、南部に
比べると地味な感じはありますがサンゴの間にはいろいろな種類の
生物が生息しています。南部の海とは違う意味での充実した
ダイビングでした。
見れたお魚さんたち
ノコギリダイの群れ、チョウチョウウオいろいろ(幼魚も)、テングカワハギ、
クロハコフグ、イロブダイ、ハマクマノミ、トウアカクマノミ、サザナミフグ、
アカククリ、グルクンの群れ、テンス、ロクセンヤッコ、ホホスジタルミ幼魚、
ツノハタタテダイ、オヤビッチャの群れ、タツノハトコ、アカメハゼ、etc…
2010年11月23日
11/22(月)船で昼寝…
素晴らしい天気が続いています。今日も快晴、気温も
ぐんぐん上昇、昼食後は日向ぼっこしながら昼寝ができちゃいます。
今回来沖のゲストはさぞかし普段の行いがいいのでしょうね。

今日も南部の海で3ダイブしてきました。トコマサリ南、西、荒崎、波もなく
快適なダイビングです。裸でいても全然寒さを感じません。おそるべし沖縄。
明日は基地問題でゆれる辺野古の海で潜ってきます。
見れたお魚さんたち
アオウミガメ、ノコギリダイの群れ、グルクン大群、カスミチョウチョウウオ大群、
ヨスジフエダイの群れ、アカヒメジの群れ、チョウチョウウオ多数、
ロクセンヤッコペア、スミレヤッコ、ハナゴンベ、チョウチョウコショウダイ、
ムスジコショウダイ、ウメイロモドキの群れ、カクレクマノミ、ブダイいろいろ、
バラフエダイの群れ、ヒレナガハギ、ナンヨウハギ、アジアコショウダイ、
テングハギモドキの群れ、アオノメハタ、etc…
ぐんぐん上昇、昼食後は日向ぼっこしながら昼寝ができちゃいます。
今回来沖のゲストはさぞかし普段の行いがいいのでしょうね。
今日も南部の海で3ダイブしてきました。トコマサリ南、西、荒崎、波もなく
快適なダイビングです。裸でいても全然寒さを感じません。おそるべし沖縄。
明日は基地問題でゆれる辺野古の海で潜ってきます。
見れたお魚さんたち
アオウミガメ、ノコギリダイの群れ、グルクン大群、カスミチョウチョウウオ大群、
ヨスジフエダイの群れ、アカヒメジの群れ、チョウチョウウオ多数、
ロクセンヤッコペア、スミレヤッコ、ハナゴンベ、チョウチョウコショウダイ、
ムスジコショウダイ、ウメイロモドキの群れ、カクレクマノミ、ブダイいろいろ、
バラフエダイの群れ、ヒレナガハギ、ナンヨウハギ、アジアコショウダイ、
テングハギモドキの群れ、アオノメハタ、etc…
2010年11月21日
南部の海はピーカン!
昨日の午後から沖縄本島南部は素晴らしい天気、まるで
初夏のような1日になりました。北東の風ですが弱く、海は穏やか
ベストコンディションです。昨日から来沖のゲストは大喜び。
今日は朝9時に糸満を出港、喜屋武で1本、トコマサリで1本、
瀬長沖で1本の3ダイブ、充実したダイビングでした。
海の中もハードコーラルが素晴らしくきれいでした。いろいろな
魚たちにあって来ましたよ。
見れたお魚さんたち
イソマグロ、?な大きなサメ(ツマグロ?)、ノコグリダイ大群、アカヒメジ大群、
カスミチョウチョウウオ大群、ムスジコショウダイ、アジアコショウダイ、
チョウチョウコショウダイ、テングカワハギペア、バラフエダイの群れ、
ホソカマスの群れ、ハナゴイの群れ、リュウキュウハタンポの群れ、
アカククリの群れ、オモンハゲブダイ、トガリエビス、アカマツカサいっぱい、
オジロバラハタ、ササムロの群れ、グルクン大群、チョウチョウウオいろいろ、
ゴマハギ、ヒレナガハギ、ソメワケヤッコ、スミレヤッコ、スマ、アヤコショウダイ、
etc…
2010年11月20日
南部の海に太陽が…
今日の午前中までははっきりしなかった天気でしたが、
午後からやっと太陽が顔を出してくれました。
9時過ぎに東京から、11時過ぎに名古屋からの常連さんを
ピックアップし、13時に糸満を出港して南部の海に繰り出しました。
ずーっとぐずついていた天気が急に回復、ゲストが晴れ男なのか??
久しぶりに明るい沖縄の海です。今日はトコマサリの西側、トコマサリの
東側へドリフトで2ダイブしてきました。
やっぱりいいよね、南部の海、すごい魚影、大物にもいっぱい
会えましたよ。
見れたお魚さんたち
ナポレオンのペア、ツムブリ、カスミチョウチョウウオ大群、ノコギリダイ大群、
アカククリ、グルクン大群、テングハギモドキ大群、アジアコショウダイ、
ヒレグロコショウダイ、チョウチョウコショウダイ、ナンヨウハギ、カクレクマノミ多数、
ロウニンアジ、アカマツカサ大群、リュウキュウハタンポのすごい数の群れ、
キリンミノ、コロダイの群れ、ヨスジフダイの群れ、アカヒメジの群れ、
いろいろなチョウチョウウオ、オジロバラハタ、ムスジコショウダイ、
ウメイロモドキの群れ、スミレヤッコ、ハナビラクマノミ、etc…
2010年11月16日
11/15(月)今日も沖縄の友人たちと…
20日までゲストもいらっしゃらないので、その間にという事で
今日も前島の大東寿司の店”喜作”で、沖縄に来てから、海以外で
知り合った仲間と飲み会、(忘年会も兼ね)でした。
このお店は大東島出身の方が経営者でおいしい刺身がいっぱい、
メニューも豊富、大東寿司などつまみながらいろいろな話に花が咲きました。
沖縄ではそろそろ忘年会が始まっています。
2010年11月16日
11/14(日)糸満海人とダイバー仲間
この日は夜から糸満の”ぶい”というお店で、いつもお世話に
なっている糸満の海人とダイビング好きな仲間が集まって
親睦会を兼ね、飲み会でした。
いろいろなポイント開発の話や南部でのダイビングに関する
打ち合わせなど、夜遅くまでお酒を飲みながら楽しい話に
大盛り上がりでした。料理も海の幸がテーブルいっぱい、
さすが糸満の海人が集まるお店です。また近いうちに皆で
ポイント探しです。
2010年11月13日
わ…大しけだ…
今日も朝からどんより曇り空、午前中はどうにかもって
くれましたが、午後からは大荒れ、大粒の雨と風、まるで嵐のよう…。
風もかなり強く、雨も当たると痛い痛い。海から岸を見てもどこが
陸地かわかりません。ダイビング終了の4時頃はそれこそ大変な
事になっていました。
ところが海の中は透明度も素晴らしく、魚影も濃く、ベテランダイバーの
ゲスト、悪コンディションの中でも3ダイブです。夜はおもろまちの焼き肉店で
祝杯、お疲れ様でした。
見れたお魚さんたち
カスミチョウチョウウオの群れ、ノコギリダイの群れ、テングハギモドキの群れ、
アカヒメジの群れ、ヨスジフエダイの群れ、イソマグロの群れ、グルクン大群、
クロヒラアジの群れ、アジアコショウダイ、ツムブリ、バラフエダイの群れ、
チョウチョウウオいっぱい、アヤコショウダイ、コロダイ、ゲンロクダイ、
ムスジコショウダイ、イセエビ、ホホスジタルミ幼魚成魚、テングカワハギ、
キンギョハナダイの群れ、ハナゴイの群れ、ケラマハナダイ、ナンヨウハギ、
タカサゴの群れ、ホタテツノハゼ、イソギンチャクモエビ、etc…
2010年11月12日
今日も南部の海へ
今日は晴れたり曇ったりの目まぐるしい天気、午前中は
晴れ間がのぞき、大喜びしていたら、午後からどんより
曇り空、風も強くなり水面はチャパチャパ。何でも前線の影響だとか…
1年ぶりに来沖の昔からのゲストと、沖縄に来て知人の紹介で
知り合った女性ゲストとお二人、トコマサリで1本、瀬長マル秘ポイントで2本、
今日も精力的に3本潜ってきましたよ!
午前中は陽射しもあり、透明度も良く、ハードコーラルも素晴らしく綺麗、
午後からは少し寒く感じましたが、南部の海を楽しんできました。
見れたお魚さんたち
ノコギリダイの群れ、アカヒメジの群れ、カスミチョウチョウウオの群れ、
アカマツカサの群れ、キリンミノ、フタスジリュウキュウスズメダイ、
アカククリの群れ、ヒレグロコショウダイ、イケガツオの群れ、ツムブリ、
バラフエダイの群れ、いろいろなチョウチョウウオ、テングカワハギペア、
テングハギモドキの群れ、グルクン大群、ニシキヤッコ、スジアラ、
バラハタ、m級のマダラハタ、ホホスジタルミ、クロコショウダイ、etc…
2010年11月10日
奥武島&糸満体験ダイブ
昨日まで強く吹いていた北寄りの風、今日はかなりおさまり、
久しぶりに沖縄も秋晴れ??ともかく素晴らしい天気になりました。

友人からの紹介で長野からいらした熟年3人様のゲスト、朝8時に
首里のホテルでピックアップし、午前中は奥武島の浅場で練習、
糸満の沖縄そば屋、百美でお昼を食べ、午後は糸満から出港、
ザサンビーチホテルの沖で体験ダイビングをしてきました。



透明度はまあまあ、それでも陽射しがある分、海の中は明るく
快適で楽しいダイビングになりました。ゲストの皆さんお疲れ様、
有難うございました。来沖の際はぜひご連絡くださいね。
写真は追ってお送りいたします。

久しぶりに沖縄も秋晴れ??ともかく素晴らしい天気になりました。
友人からの紹介で長野からいらした熟年3人様のゲスト、朝8時に
首里のホテルでピックアップし、午前中は奥武島の浅場で練習、
糸満の沖縄そば屋、百美でお昼を食べ、午後は糸満から出港、
ザサンビーチホテルの沖で体験ダイビングをしてきました。
透明度はまあまあ、それでも陽射しがある分、海の中は明るく
快適で楽しいダイビングになりました。ゲストの皆さんお疲れ様、
有難うございました。来沖の際はぜひご連絡くださいね。
写真は追ってお送りいたします。
2010年11月08日
お帰りです。
昨日海洋公園の主がお帰りになりました。

スーパーでお土産を追加してから空港へ、お昼をご一緒して
お別れしました。ちび付きなもので、少々お騒がせいたしましたが
4日間有難うございました。またお会いできる日を楽しみにしております。
木曜日に潜るそうで、器材はこれからIOPへ直送です。
スーパーでお土産を追加してから空港へ、お昼をご一緒して
お別れしました。ちび付きなもので、少々お騒がせいたしましたが
4日間有難うございました。またお会いできる日を楽しみにしております。
木曜日に潜るそうで、器材はこれからIOPへ直送です。
2010年11月06日
11/6(土)南部の海 好きだ…
今日も晴れたり曇ったり、午前中は陽射しも出ていましたが、
午後からは曇り空、気温も下がり3本目終了後は船に上がると寒かった。


海洋公園の主も今日がダイビング最終日、それに常連のゲストが加わり、
喜屋武で2本、トコマサリで1本、今日も3ダイブです。
陽射しはなくとも海は透明度も良く青い海が広がっていました。大潮なので
流れが出ていましたが、そういう時はドリフトダイビング、たっぷり楽しんできました。
夜は久茂地で食事会、いろんな話に花が咲きました。
見れたお魚さんたち
カスミチョウチョウウオの群れ、グルクン大群、ウメイロモドキの群れ、
テングハギモドキの群れ、ノコギリダイの群れ、2m級のホワイトチップ、
バラクーダ、アカククリの群れ、アマカツカサの群れ、ケラマハナダイ、
ホタテツノハゼ、ハタタテシノビハゼ、ハゲブダイ、ヤシャハゼ、
ムスジコショウダイ、ホホスジタルミ、ナンヨウハギ、ツムブリ、
イケガツオ、タテジマヤッコ、ヒレグロコショウダイ、アオウミガメ、etc…
午後からは曇り空、気温も下がり3本目終了後は船に上がると寒かった。
海洋公園の主も今日がダイビング最終日、それに常連のゲストが加わり、
喜屋武で2本、トコマサリで1本、今日も3ダイブです。
陽射しはなくとも海は透明度も良く青い海が広がっていました。大潮なので
流れが出ていましたが、そういう時はドリフトダイビング、たっぷり楽しんできました。
夜は久茂地で食事会、いろんな話に花が咲きました。
見れたお魚さんたち
カスミチョウチョウウオの群れ、グルクン大群、ウメイロモドキの群れ、
テングハギモドキの群れ、ノコギリダイの群れ、2m級のホワイトチップ、
バラクーダ、アカククリの群れ、アマカツカサの群れ、ケラマハナダイ、
ホタテツノハゼ、ハタタテシノビハゼ、ハゲブダイ、ヤシャハゼ、
ムスジコショウダイ、ホホスジタルミ、ナンヨウハギ、ツムブリ、
イケガツオ、タテジマヤッコ、ヒレグロコショウダイ、アオウミガメ、etc…
2010年11月06日
11/5(金)のログ 大山長瀬、砂辺沖
昨日のログアップするのが遅れました。

今日は朝から曇り空、肌寒い1日です。この時期太陽が出ないと
エキジットして船に上がると寒い寒い…
今日は宜野湾沖、サンゴの群生している”大山長瀬”と砂辺沖の
海底遺跡ポイントへボートで行ってきました。
このポイントは大きな根に、びっしりいろいろな種類のサンゴが
付いていてたいへんきれいです。魚たちもいっぱい群れていて
太陽が出ていたらもっときれいなはず…砂辺沖もボートで行くと
透明度もよく新鮮な感じでした。
見れたお魚さんたち
グルクン大群、サザナミフグ、ハナミノカサゴ、ツノハタタテダイ、
テングカワハギ、コガネヤッコ、メガネゴンベ、デバスズメダイ、
オヤビッチャ大群、ブダイベラ、マナベベラ、タレクチベラ、
ヒレナガハギ、キイロハギ、シロタエイロウミウシ、アカヒゲカクレエビ、etc…
今日は朝から曇り空、肌寒い1日です。この時期太陽が出ないと
エキジットして船に上がると寒い寒い…
今日は宜野湾沖、サンゴの群生している”大山長瀬”と砂辺沖の
海底遺跡ポイントへボートで行ってきました。
このポイントは大きな根に、びっしりいろいろな種類のサンゴが
付いていてたいへんきれいです。魚たちもいっぱい群れていて
太陽が出ていたらもっときれいなはず…砂辺沖もボートで行くと
透明度もよく新鮮な感じでした。
見れたお魚さんたち
グルクン大群、サザナミフグ、ハナミノカサゴ、ツノハタタテダイ、
テングカワハギ、コガネヤッコ、メガネゴンベ、デバスズメダイ、
オヤビッチャ大群、ブダイベラ、マナベベラ、タレクチベラ、
ヒレナガハギ、キイロハギ、シロタエイロウミウシ、アカヒゲカクレエビ、etc…
2010年11月04日
喜屋武、トコマサリへ…
今日は昨日より風も収まり、多少曇ったりはしましたが、
太陽が顔を出してくれました。そのせいか昨日よりは暖か、
ボートコートも必要ないくらいです。

いつもの船が修理でドック入りしているので、
小さめの船で糸満を9時に出港、喜屋武で2本、
午後からトコマサリで1本、今日も3ダイブです。
喜屋武でダイナミックな地形を楽しみ、午後からは
トコマサリでたくさんの魚たちに会ってきました。
見れたお魚さんたち
グルクン大群、ノコギリダイの群れ、イロブダイ、
ヒレグロコショウダイ、アカククリの群れ、
アカマツカサの群れ、チョウチョウウオ多数、
きれいなタテジマキンチャクダイ、ツムブリ、
キンギョハナダイの群れ、カシワハナダイ、
リュウキュウハタンポの群れ、ヒレグロベラ、
ナンヨウハギ、トガリエビス、クラカケベラ、
アオノメハタ、チョウチョウコショウダイ、
マナベベラ、ゴシキイトヒキベラ、スミレヤッコ、etc…
太陽が顔を出してくれました。そのせいか昨日よりは暖か、
ボートコートも必要ないくらいです。
いつもの船が修理でドック入りしているので、
小さめの船で糸満を9時に出港、喜屋武で2本、
午後からトコマサリで1本、今日も3ダイブです。
喜屋武でダイナミックな地形を楽しみ、午後からは
トコマサリでたくさんの魚たちに会ってきました。
見れたお魚さんたち
グルクン大群、ノコギリダイの群れ、イロブダイ、
ヒレグロコショウダイ、アカククリの群れ、
アカマツカサの群れ、チョウチョウウオ多数、
きれいなタテジマキンチャクダイ、ツムブリ、
キンギョハナダイの群れ、カシワハナダイ、
リュウキュウハタンポの群れ、ヒレグロベラ、
ナンヨウハギ、トガリエビス、クラカケベラ、
アオノメハタ、チョウチョウコショウダイ、
マナベベラ、ゴシキイトヒキベラ、スミレヤッコ、etc…
2010年11月04日
11/3のログ 瀬底&水納島遠征
日付が変わっていますが、昨日(11/3)のログになります。

台風が過ぎ去り、沖縄本島やっと日差しが戻って
きました。それでも11月、船に上がると肌寒さを
感じるようになりました。
今日は今年4月に重い腰をあげて沖縄に
きてくれた伊豆洋公園の主が、またまた来沖して
くれました。転勤族のゲストも加わり、瀬底&
水納島で3ダイブしてきました。
風は北寄り、多少チャプチャプしていましたが、
久しぶりに”やんばる”の海を楽しんできました。
明日は南部の海です。
見れたお魚さんたち
グルクン大群、キンギョハナダイの群れ、アカモンガラ大群、
ハダカハオコゼ、アカマツカサの群れ、ノコギリダイの群れ、
ガーデンイール、カクレクマノミ、セジロクマノミ、キツネアマダイ、
ミスジスズメダイ、ツキノワイトヒキベラ、ヤシャハゼ、コクテンフグ、
バラハタ、アオノメハタ、イケガツオ、アケボノチョウチョウウオ、
ツノハタタテダイ、ハマクマノミ、ブダイベラ、ゴイシイトヒキベラ、
アカククリ、ヒレナガハギ、キヘリモンガラ、etc…
台風が過ぎ去り、沖縄本島やっと日差しが戻って
きました。それでも11月、船に上がると肌寒さを
感じるようになりました。
今日は今年4月に重い腰をあげて沖縄に
きてくれた伊豆洋公園の主が、またまた来沖して
くれました。転勤族のゲストも加わり、瀬底&
水納島で3ダイブしてきました。
風は北寄り、多少チャプチャプしていましたが、
久しぶりに”やんばる”の海を楽しんできました。
明日は南部の海です。
見れたお魚さんたち
グルクン大群、キンギョハナダイの群れ、アカモンガラ大群、
ハダカハオコゼ、アカマツカサの群れ、ノコギリダイの群れ、
ガーデンイール、カクレクマノミ、セジロクマノミ、キツネアマダイ、
ミスジスズメダイ、ツキノワイトヒキベラ、ヤシャハゼ、コクテンフグ、
バラハタ、アオノメハタ、イケガツオ、アケボノチョウチョウウオ、
ツノハタタテダイ、ハマクマノミ、ブダイベラ、ゴイシイトヒキベラ、
アカククリ、ヒレナガハギ、キヘリモンガラ、etc…
2010年10月27日
荒れ続けています
海がずっと荒れ続けています。先週土日月と3日間珍しく快晴に
なりましたが、この時期になって台風発生、もう11月だというのに、もう!!
昨日朝から強風、歩いていると時折よろける様な風、現在の様子だと
金曜は公休日になりそうです…
今週はゲストもいないし、先週日曜に子供の運動会も無事に終わって
くれているので、まあ良しなんでしょうがね…。それにしても950hpで接近は
怖いですよ。明日早々にに片づけして対処します。
写真は運動会の後のちび二人、でかくなりました。

なりましたが、この時期になって台風発生、もう11月だというのに、もう!!
昨日朝から強風、歩いていると時折よろける様な風、現在の様子だと
金曜は公休日になりそうです…
今週はゲストもいないし、先週日曜に子供の運動会も無事に終わって
くれているので、まあ良しなんでしょうがね…。それにしても950hpで接近は
怖いですよ。明日早々にに片づけして対処します。
写真は運動会の後のちび二人、でかくなりました。