2011年03月22日
南部の海と真壁ちなー
3/20(日)のログになります。
晴れの予報が一転、曇りになってしまいました。それでも
気温は今年になって一番高く25,6℃、昨日に続き今日も
南部の海へ…


1本目は瀬長沖、昨日に比べ透明度は良くなっていましたが、
やはり大潮なので、流れていてドリフトダイビングです。2本目は
トコマサリ北側へ、2本目エントリーする頃には陽射しも戻り、
裸でいても寒くありません。結構日焼けしてしまいました。


海の中は魚がいっぱいサンゴもきれい、今日は午前2本で打ち止め。
その後は糸満の真壁ちなーでお昼ごはん。野菜そばは相変わらず
うまかった…。
見れたお魚さんたち
m級のナポレオン、テングハギモドキの群れ、ノコギリダイの群れ
カスミチョウチョウウオの群れ、グルクンの群れ、アカヒメジの群れ、
コブシメ、ホホスジタルミ幼魚、ナンヨウハギ、テングカワハギのペア、
チョウチョウウオいろいろ、ホシゴンベ、ハナビラクマノミ、カクレクマノミ、
ニシキヤッコ、ホワイトチップ、タマゴイロイボウミウシ、シライトウミウシ、
etc…
晴れの予報が一転、曇りになってしまいました。それでも
気温は今年になって一番高く25,6℃、昨日に続き今日も
南部の海へ…
1本目は瀬長沖、昨日に比べ透明度は良くなっていましたが、
やはり大潮なので、流れていてドリフトダイビングです。2本目は
トコマサリ北側へ、2本目エントリーする頃には陽射しも戻り、
裸でいても寒くありません。結構日焼けしてしまいました。
海の中は魚がいっぱいサンゴもきれい、今日は午前2本で打ち止め。
その後は糸満の真壁ちなーでお昼ごはん。野菜そばは相変わらず
うまかった…。
見れたお魚さんたち
m級のナポレオン、テングハギモドキの群れ、ノコギリダイの群れ
カスミチョウチョウウオの群れ、グルクンの群れ、アカヒメジの群れ、
コブシメ、ホホスジタルミ幼魚、ナンヨウハギ、テングカワハギのペア、
チョウチョウウオいろいろ、ホシゴンベ、ハナビラクマノミ、カクレクマノミ、
ニシキヤッコ、ホワイトチップ、タマゴイロイボウミウシ、シライトウミウシ、
etc…
Posted by creole at 05:19│Comments(0)
│ダイビング