【PR】

  

Posted by TI-DA at

2011年02月23日

南部トコマサリへ

 仕事の出張にひっかけて常連のゲストが名古屋から来沖して
くれました。11時過ぎの到着、午後から南部で2ダイブです。

 今日は雲の多い1日でしたが晴れ間も覗き、最高気温も23℃と
暖かな日になりました。海上も風が弱く、快適なダイビングです。


 










 久しぶりに南部、トコマサリで2本潜りましたが、すごい魚影です。
大物、小物いろいろな魚たちに会えました。

 見れたお魚さんたち

テングハギモドキの群れ、グルクン大群、アカククリ、
ヨスジフエダイの群れ、イケガツオの群れ、ナンヨウハギ、
カスミチョウチョウウオの群れ、ウコンハネガイ、
ガーデンイール、カクレクマノミ、ハナビラクマノミ、
セジロクマノミ、アカヒメジの群れ、大きなコロダイ、
アジアコショウダイ、ケラマハナダイ、ハナゴイの群れ、
ホタテツノハゼ、ハタタテシノビハゼ、ハマフエフキの群れ、
オオモンハゲブダイ、大きなハナビラウツボ、アオノメハタ、
ホホスジタルミ、イトヒキベラいろいろ、ツノハタタテダイ、
ヒオドシベラ、カシワハナヂダイ、ウメイロモドキ、
タキゲンロクダイ、ニシキヤッコ、クロコショウダイ、etc…  


Posted by creole at 19:43Comments(0)ダイビング

2011年02月19日

2/17(木)のログ

 2/17(木)のログになります。

 勝連半島へ

この日も雲が多いものの、気温も高め、風もこの時期には珍しく南風です。
ゲストを新都心で7時過ぎにピックアップ、伊計方面に向かいました。




 9時に平安座港を出港、津堅島近くで1本、浮原島周辺に戻り1本。
昼は浮原島へ上陸、午後からその周辺で1本も3ダイブしてきました。
ポイントに着く頃には晴れ間も覗き、お昼時には昼寝が出来るほど風も
弱く、暖かでした。太陽が出て海もきれい、ゲストも大喜びでした。



 見れたお魚さんたち

ホソカマスの群れ、グルクンの群れ、ツバメウオの群れ、
アカククリ、チョウチョウコショウダイ、アジアコショウダイ、
m級のウシエイ、キリンミノ、ヨスジフエダイ、アカヒメジ、
クマノミ5種、ピグミーシードラゴン、ハナミノカサゴ、
イトヒキベラいろいろ、ホホスジタルミ、ノコギリダイの群れ、
ウメイロモドキの群れ、イソギンチャクモエビ、イソバナガニ、
etc…  


Posted by creole at 20:51Comments(0)ダイビング

2011年02月19日

2/16(水)のログ

 毎度遅くなっていますが、ログの更新です。

 2/16(水) 砂辺海岸へ
沖縄本島はここのところ寒かったり、暖かかったりの繰り返しです。
それでも夏に向かって少しずつ暖かな日が多くなってきています。
今日も太陽が顔を出し、穏やかな1日で気温も22℃程まで
上昇しています。



 10ヵ月ぶりに来沖のゲストとリハビリを兼ね、砂辺でビーチ
ダイブです。平日という事もあってダイバーもまばら、ゆったり
ダイビングでした。

 見れたお魚さんたち

グルクマの群れ、ノドグロベラ、ホソカマスの群れ、シマハギの群れ、
クマノミ、コクテンフグ、アジアコショウダイ、ヨコシマクロダイ、
トゲチョウチョウウオ、ツノハタタテダイ、トカラベラ幼魚、
ゴマモンガラ、タカサゴ、イソギンチャクモエビ、アカヒゲカクレエビ、etc…  


Posted by creole at 20:24Comments(0)音楽

2011年02月15日

2/12(土)のログ

 関東も雪で大変なことになっていますね。沖縄も昨日夕方から
雨風強くて、冬の嵐でしたよ。今日(15日)は少し緩んでいますが、
しばらくこんな陽気が続きそうです。

 遅くなりましたが、2/12(土)のログになります。

 昨日2/11に続き寒い1日です。南部が潜れないので今日も
辺野古、大浦湾まで遠征です。7時にゲストをピックアップして
カヌチャリゾートまで…。




 午前2本、午後1本の3ダイブ、3連休という事もあって
この寒さにも関わらず、ホテルは宿泊客でいっぱい、浜辺は
結構人が歩いていました。

 大浦湾のアオサンゴの群生をゆっくり観察してきました。
夜はあぐーのしゃぶしゃぶパーティーになりました。













 見れたお魚さんたち

グルクンの群れ、ノコギリダイの群れ、タツノハトコ、テングカワハギ幼魚、
チョウチョウウオ多数、アジアコショウダイ、セジロクマノミ、クマノミ、
ハナビラクマノミ、アカメハゼ、ハゲブダイ、ハナミノカサゴ、イロブダイ、
バラハタ、ミナミハコフグ、オニダルマオコゼ、タレクチベラ、ゴマハギ、
大きなゴマモンガラ、etc…
  


Posted by creole at 08:22Comments(0)ダイビング

2011年02月14日

寒の戻りだ…

 2/11(金)のログ…になります。

沖縄本島、旧正月も終わり、2月に入って暖かになってきたなあと
思っていたら10日から突然気温が下がり寒くなってしまいました。
全国的な寒波とか…

 3連休に合わせて常連さんお二人が来てくださったのですが、やはり
南部は潜れず、伊計島まで遠征ダイビングとなりました。朝早めの
ピックアップで平安座(へんざ)港へ向かいました。


 












 海中道路周辺も北風が強く、浮原島の島影がどうにか潜れたのですが、
希望のポイントが×なので、2本だけ潜って帰ってきました。それにしても
風が強くて体感温度が低くて寒かった…今日から西はドライスーツです。
(沖縄に来て初めて着ました)。


 見れたお魚さんたち

ツバメウオの群れ、大きなシャコガイ多数、
クマノミ5種類。グルクンの群れ、オドリハゼ、
ピグミーシードラゴン3個体、アカヒメジの群れ、
ヨスジフエダイの群れ、ハナミノカサゴ、
ツキノワイトヒキベラ、チョウチョウウオいろいろ、
ツノハタタテダイ、トモシビイトヒキベラ、
ヒレナガハギ、etc…  


Posted by creole at 21:31Comments(0)ダイビング

2011年02月11日

なぜにク-ル便??

 今日は沖縄も雨です…。関東はもう雪になっている様子、下のちびは
雪の記憶がないので不思議そうにテレビを見ています。

 昨日、実家(神奈川)タンカンを送ったのですが、その時の事。レジで清算を
済ませると”送る際にク-ル便の説明がありますので…”と言われ”??”。

タンカンだし、常温(普通便)でいいでしょ?と思いきや、凍らせない為の
クール便という意味だったらしく、関東の雪予報を後で知って納得。



 今日、西たちは伊計島周辺で潜っています。  


Posted by creole at 07:53Comments(0)

2011年02月08日

桜満開 20℃超えました

 旧正月(今年は2/3)が過ぎると、とたんに暖かくなりました。
最高気温が20℃を超えてきています。本日の予想は23℃!




 こちらでは南下していく桜前線、このへんも満開です。
この桜は雨にも強いのですが、花ごと散るので散り際の
ハラハラ感はないんですよ。


  


Posted by creole at 05:34Comments(0)

2011年01月25日

那覇エアーフェスタ

 日曜日に毎年恒例になった那覇エアーフェスタ、満さんに同行して
いってきました。久しぶりのポカポカ陽気、むしろ暑いくらいの陽気になり、
日焼けする羽目に…(笑)



 









 いつもうるさいなあ、なんて思って見上げているものが眼の前にあるのは
迫力です。ブルーインパルス飛行のころには雲も多く、下の写真、ハートが
描かれているのかわかりますか?





 

 

 翌日からはガツンと冷えました。
身体壊れそうですよ。
  


Posted by creole at 08:00Comments(0)

2011年01月24日

1/22(土)勝連へ

 2.3日前まで寒かった沖縄本島、気温も上昇、だいぶ
暖かくなり最高気温20℃とか…金曜はゲストが風邪気味と
いう事でダイビングは中止、仕切り直しで勝連まで遠征して
浜比嘉島、伊計島周辺で潜ってきました。




 早朝は天気も良く太陽が顔を出してくれていましたが、それでも
海上は北風が強く、波もチャプチャプ水温21℃、エキジットして船に
上がると寒いです。それでも伊計島周辺魚影も濃く、楽しい
ダイビングでした。昼食は例によって無人島の東浮原島に上陸し、
たき火などしてしまいました。


 










 見れたお魚さんたち

ホソカマスの群れ、アジアコショウダイ、キリンミノ、オニダルマオコゼ、
アカククリ多数、オドリハゼ、キミオコゼ、アオノメハタ、イソマグロ、
ムスジコショウダイ、ツノハタタテダイ、カクレクマノミ、ハマクマノミ、
ハナビラクマノミ、セジロクマノミ、ヒレナガハギ、キイロハギ、グルクンの群れ、
ミナミハコフグ幼魚、久しぶりに見たソウシカエルアンコウのペア、
etc…   


Posted by creole at 06:06Comments(0)ダイビング

2011年01月22日

久しぶりに…

 
 昨夜来沖のゲストと、久しぶりにおもろまちの
”てぃあんだー”へ。ふーちば(よもぎ)そばを
食べてきましたが、やっぱりここはおいしい。
練馬に新店舗が出来たみたいですよ。


 もう朝ですが、今日は伊計島周辺で潜ってきます。




  


Posted by creole at 06:17Comments(0)うまいもの

2011年01月17日

新鮮イカ学 奥谷喬司編著

 天候不順なこの頃、今日も雨です。昨日はお天気雨やら、
天気記号のオンパレード状態、子供たちも外で遊べず…




 最近市立図書館に通っています。夏休みに子供にせがまれ
連れて行ったのがきっかけで、それから切れることなく、借りています。
海関係の本も結構充実していて、タカラガイ関係や、クラゲの写真集等々…
寄生虫やら、古い本も多いですが、見ていて楽しいものです。

 それで今回借りてきたのがこれ。ソデイカ(沖縄方言でセーイカ)の
生活史や、小笠原でのダイオウイカの生体時撮影の顛末等、まだ
ざっとしか読んでいませんが、知識欲求を満たしてくれるなかなか
面白い本です。このシリーズの水族館の仕事も面白かったです。

 この時期海から遠のきがちですが、こんな楽しみ方もありますよ。
  


Posted by creole at 06:10Comments(0)

2011年01月11日

冷え込んでいますが…桜

 あれからずっと天気もぱっとしません。
内地の冷え込みにはかないませんが、沖縄的(?)な寒さが
続いています。




 2.3日前、沖縄気象台が桜の開花を発表、昨日近所の末吉公園
(首里)に見に行ってきました。すると??、何本かまとまってる場所の
その1本に2.3輪の花が付いているだけ、色が濃いピンクなので
目立つのですが、もう少し数が咲いているのかと思いきや…ちょっと残念。
こちらの桜は寒波の後に咲くらしく、今年は例年より早いそうです。

 伊豆はまもなく河津桜の時期、その後は伊豆高原の桜並木、
恋しいですねえ。  


Posted by creole at 21:18Comments(0)

2011年01月07日

冷えてます

 昨日から急に冷えてきました。一昨日は陽射しも暖かで
久しぶりのポカポカ陽気でしたが、昨日の雨から急に冷え込みました。
寒暖の差が激しくて、ちょっと風邪っぴきです。

 例年、正月はわりに暖かく、本当に寒く(笑)なるのは1月後半~
2月半ばくらいまでの間の1週間から10日ほど。本当にそんなわずかの
期間なんですよ。でも今年はちょっと長そう…

 今日はあちこちで雪だそうで、皆さんどうぞお気をつけください。


 今日は小学校のボランティアで絵本の読み聞かせに参加してきます。
こっちに来て驚いたもののひとつで、週1もしくは2、各クラスに父兄が
行って、15分絵本を読み聞かせをしてくるのです。もちろん熱心に聞く
子も、後ろで遊んでいる子も様々、でも普段のクラス様子が見れて
親には貴重な機会なので時折参加しています。関東ではこんな事
聞いたことなかった…、ところ変わればって言いますが、まさにその通り。




  


Posted by creole at 05:22Comments(2)

2011年01月02日

初詣

 
 風もだいぶ弱まり、気温も程々、相変わらずの
曇天ですが、トレーナーで過ごせる程度の暖かさに
なり、楽になりました。大晦日から昨日までの風は
本当に強かったですよ。毎日北風が10m以上、
お正月飾りが何度飛んだ事か、仕方なく今回は
ドアノブに下がっています(笑)

 今日午後、空港近くの護国神社まで、初詣に行って
きました。時折小雨がパラつきましたが、寒さも緩み、
人出も程々、商売繁盛を願い、熊手も買ってきました。

 夜になって雨模様です。


  


Posted by creole at 23:01Comments(0)

2011年01月01日

元旦その2

 初詣は寒くて挫折しました。明日にします…

お年賀有難うございました。独身貴族の方が多かったのが
いつの間にやら、2人や3人4人の写真のものが増えました。
皆さんお元気そうで何よりです。海なしでも来沖の際はぜひ
ご連絡くださいね。




 今日はケンタ希望の福袋を買いに国際通り近くまで行きましたが、
それを済ますとそのまま帰宅、今日だけはと思ってゴロゴロさせて
もらいました。


 ちびたちは希望のものが入っていたようで、早速手に
乗せてふれあいタイム。88ミリだ、アチェ産だ、ベンクールだ、
パラワンだとか、いろいろ言っていますが、親にはもう
範ちゅう外で分かりません(笑)。


 西は本日3回目の風呂中。風呂好きもねえ…
何回入れば気が済むのやら(笑)

   


Posted by creole at 20:17Comments(0)

2011年01月01日

元旦


 明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 初日の出も無理、曇り空の寒い1日に
なりそうな朝です。なんだかんだで親は
朝4時就寝、雑煮もお年玉も終わったので
しばし仮眠に入ります。午後からは虫屋の
福袋(ケンタの要望)と初詣の予定です。

 ちょっと日が射してきました。暖かくならないかなー。


 

  


Posted by creole at 09:01Comments(0)つぶやき

2011年01月01日

元旦になりましたが…

 元旦になりましたが、昨日の様子です。

 沖縄本島の大晦日、寒い1日になりました。今日は
糸満から船を出し、南部の海で潜る予定だったのですが、
波も高く、船長判断で中止にしました。

 ショップによっては糸満に船を回し、(喜屋武岬を回り込む
事が出来れば)静かな東海岸をめざして出港した船もあった
ようですが、クレオールはレジャーダイビングの範囲外と
判断してやめました。

 後で知りましたが、ついでに今年一番の寒さ、本島北部で
7.6℃を記録したそうです(本島では真冬でも10℃をわる事は
めったにありません)。




 夕方6時にゲストをお迎えに行き、早めの年越しそばを
久茂地の”そばtoすば”で祝杯をあげてきました。
今日は本当に寒いです。


 さて、これから雑煮の準備なのですが、さっき買い忘れを
思い出してスーパーへ行くと24時ちょっと前でしたが、まだまだ
人がいてびっくり、ベビーカーで眠っている子はまだしも
どう見ても小学生の兄弟や幼稚園児がうろうろ…うーん、
沖縄ですねえ。
 
  


Posted by creole at 02:08Comments(0)

2010年12月31日

師走の南部の海へ

 12/30(木)のログです。アップ遅くなりました。 

 今日は朝から太陽が顔を出し、風もなくすごくいい天気です。
8時に美栄橋のホテルでゲストをピックアップ後糸満へ…


 















 
 途中瀬長の橋から見る海も波はなく穏やか、ゲストと顔を見合わせ、
ラッキー(笑)。昨日に比べると風がないぶん暖か、1本目はサンゴの
お花畑からドリフトで、2本目はトコマサリ北側の魚だらけの斜面を
のんびり流し、一度港に戻り昼食、ところが休憩中に天気が急変、
雲が重くなり、風も出て波も上がってきました。早く潜った方がという事で
あわてて出発、トコマサリ西側でエントリーしようとしたらOリングが合わず
何度し直してもエア漏れ、その間にも船はグラグラの大揺れ、予備のタンクも
持っていなかったので仕方なくダイビング中止。




 海はあっという間にウサギが飛び、波が高く、雨も降り出し突風のような
強い風、港に着くころには海はすごいことに…




トラブった事が幸い、船長が”潜ってなくて良かった”と胸をなで下ろして
いました。その後は大時化です。今日は2ダイブで打ち止めでした。

 見れたお魚さんたち

カスミチョウチョウウオの群れ。テングハギモドキの群れ、グルクン大群、
ウメイロモドキの群れ、テングカワハギ、イケガツオ、ナンヨウハギ、
ウコンハネガイ、ガーデンイール、ケラマハナダイ、ハナゴイの群れ、
バラフエダイの群れ、ツノハタタテダイ、チョウチョウウオいろいろ、
ベニゴンベ、ゴシキイトヒキベラ、モンツキハギ、カシワハナダイ、
タテジマヤッコ、etc…
  


Posted by creole at 09:59Comments(0)ダイビング

2010年12月30日

伊計島へ

日付が変わってしまいました。12/29(水)のログになります。 

 正月休みに入った沖縄本島、今日は勝連まで遠征しての
ダイビングです。天気は晴れたり曇ったり、気温も昨日よりは低め、
エキジットして船に上がると寒い…




 朝7時過ぎに美栄橋のホテルでゲストをピックアップ、高速を
沖縄北までとばし、そして平安座(へんざ)港を9時出港、伊計島
周辺で3ダイブしてきました。




 風波は多少ありましたが、透明度も良く、いろいろな生物たちに
会えました。伊計島周辺でのダイビングは1年半ぶりですが、
透明度が良かったせいか、前回とは印象がだいぶ違っていました。




 お昼は無人島の東浮原(ひがしうきばる)島に上陸して食事、
この島も真っ白な砂浜、きれいなところでした。明日は南部です。




 見れたお魚さんたち

ツバメウオの群れ、ホソカマスの群れ、カイワリの群れ、
トウアカ以外のクマノミ5種、ハナミノカサゴ、ギンガハゼ、
ピグミーシードラゴン2個体、アカヒメジの群れ、オドリハゼ、
コロダイ多数、キミオコゼ、グルクンの群れ、モヨウフグ、
ヒレグロコショウダイ、フタスジリュウキュウスズメダイ、
ミスジリュウキュウスズメダイ、ミナミハコフグ、ウメイロモドキ、
カメサンウミウシ、イソギンチャクカレエビ、アカホシカニダマシ、
センネンダイ、etc…  


Posted by creole at 00:14Comments(0)ダイビング

2010年12月28日

明日から潜り


 いよいよ今年もあとわずか、沖縄本島今日は朝から
晴れ渡り、12月とは思えない暖かな1日になりました。
 
 官公庁、一般の会社は今日が仕事納め、夕方は
道路も車でいっぱいでした。

 ダイビングの仕事も12月に入ってめっきり減り、
副業に専念していましたが(笑)、今日はお昼に
正月休みを利用して来沖のゲストを空港まで
お出迎え、明日から正月の間は潜りが続きます。

 ゲストと国場にある沖縄そばのお店で昼食、
明日は勝連半島まで遠征、伊計島周辺で潜って
きます。天気もどうにか持ってくれそうなので
楽しみです。

 皆様も風邪など引かないよう良いお正月をお迎えください。



 
  


Posted by creole at 23:24Comments(0)