2011年01月17日
新鮮イカ学 奥谷喬司編著
天候不順なこの頃、今日も雨です。昨日はお天気雨やら、
天気記号のオンパレード状態、子供たちも外で遊べず…

最近市立図書館に通っています。夏休みに子供にせがまれ
連れて行ったのがきっかけで、それから切れることなく、借りています。
海関係の本も結構充実していて、タカラガイ関係や、クラゲの写真集等々…
寄生虫やら、古い本も多いですが、見ていて楽しいものです。
それで今回借りてきたのがこれ。ソデイカ(沖縄方言でセーイカ)の
生活史や、小笠原でのダイオウイカの生体時撮影の顛末等、まだ
ざっとしか読んでいませんが、知識欲求を満たしてくれるなかなか
面白い本です。このシリーズの水族館の仕事も面白かったです。
この時期海から遠のきがちですが、こんな楽しみ方もありますよ。
天気記号のオンパレード状態、子供たちも外で遊べず…

最近市立図書館に通っています。夏休みに子供にせがまれ
連れて行ったのがきっかけで、それから切れることなく、借りています。
海関係の本も結構充実していて、タカラガイ関係や、クラゲの写真集等々…
寄生虫やら、古い本も多いですが、見ていて楽しいものです。
それで今回借りてきたのがこれ。ソデイカ(沖縄方言でセーイカ)の
生活史や、小笠原でのダイオウイカの生体時撮影の顛末等、まだ
ざっとしか読んでいませんが、知識欲求を満たしてくれるなかなか
面白い本です。このシリーズの水族館の仕事も面白かったです。
この時期海から遠のきがちですが、こんな楽しみ方もありますよ。
Posted by creole at 06:10│Comments(0)
│海