2011年01月24日
1/22(土)勝連へ
2.3日前まで寒かった沖縄本島、気温も上昇、だいぶ
暖かくなり最高気温20℃とか…金曜はゲストが風邪気味と
いう事でダイビングは中止、仕切り直しで勝連まで遠征して
浜比嘉島、伊計島周辺で潜ってきました。

早朝は天気も良く太陽が顔を出してくれていましたが、それでも
海上は北風が強く、波もチャプチャプ水温21℃、エキジットして船に
上がると寒いです。それでも伊計島周辺魚影も濃く、楽しい
ダイビングでした。昼食は例によって無人島の東浮原島に上陸し、
たき火などしてしまいました。


見れたお魚さんたち
ホソカマスの群れ、アジアコショウダイ、キリンミノ、オニダルマオコゼ、
アカククリ多数、オドリハゼ、キミオコゼ、アオノメハタ、イソマグロ、
ムスジコショウダイ、ツノハタタテダイ、カクレクマノミ、ハマクマノミ、
ハナビラクマノミ、セジロクマノミ、ヒレナガハギ、キイロハギ、グルクンの群れ、
ミナミハコフグ幼魚、久しぶりに見たソウシカエルアンコウのペア、
etc…
暖かくなり最高気温20℃とか…金曜はゲストが風邪気味と
いう事でダイビングは中止、仕切り直しで勝連まで遠征して
浜比嘉島、伊計島周辺で潜ってきました。
早朝は天気も良く太陽が顔を出してくれていましたが、それでも
海上は北風が強く、波もチャプチャプ水温21℃、エキジットして船に
上がると寒いです。それでも伊計島周辺魚影も濃く、楽しい
ダイビングでした。昼食は例によって無人島の東浮原島に上陸し、
たき火などしてしまいました。
見れたお魚さんたち
ホソカマスの群れ、アジアコショウダイ、キリンミノ、オニダルマオコゼ、
アカククリ多数、オドリハゼ、キミオコゼ、アオノメハタ、イソマグロ、
ムスジコショウダイ、ツノハタタテダイ、カクレクマノミ、ハマクマノミ、
ハナビラクマノミ、セジロクマノミ、ヒレナガハギ、キイロハギ、グルクンの群れ、
ミナミハコフグ幼魚、久しぶりに見たソウシカエルアンコウのペア、
etc…
Posted by creole at 06:06│Comments(0)
│ダイビング