2010年10月13日
浮桟橋のサンゴたち
浦添市の小学校は2学期制で今日まで秋休み、明日から
新学期が始まります。
今日の沖縄本島は、晴れたり曇ったりと天気はいまいち、クレオールの
ちび二人を連れ、前々から気になっていたマリーナの桟橋についている
いろいろなサンゴを見に行ってきました。途中久茂地でお弁当を買って
糸満へ…


マリーナの桟橋にはどこから流れ着いたのか、いろいろな種類の
サンゴたちが…そのサンゴにはデバスズメや、チョウチョウウオ、
ミスジリュウキュウスズメ、フタスジリュウキュウスズメ、ノコギリハギ、
ヒレナガハギ等の幼魚たち、さらにサンゴガニの類、写真は
撮れませんでしたがエダサンゴにはテングカワハギの幼魚、先日は
タツノオトシゴ等も見れています。

係留されている船の間には、ナンヨウツバメウオの幼魚が
2個体枯葉のように泳いでいました。ちびふたりが魚を
見つけるたびに声を上げ、喜んでいます。秋休み最後の日、
充実した休みになったようです。
新学期が始まります。
今日の沖縄本島は、晴れたり曇ったりと天気はいまいち、クレオールの
ちび二人を連れ、前々から気になっていたマリーナの桟橋についている
いろいろなサンゴを見に行ってきました。途中久茂地でお弁当を買って
糸満へ…
マリーナの桟橋にはどこから流れ着いたのか、いろいろな種類の
サンゴたちが…そのサンゴにはデバスズメや、チョウチョウウオ、
ミスジリュウキュウスズメ、フタスジリュウキュウスズメ、ノコギリハギ、
ヒレナガハギ等の幼魚たち、さらにサンゴガニの類、写真は
撮れませんでしたがエダサンゴにはテングカワハギの幼魚、先日は
タツノオトシゴ等も見れています。
係留されている船の間には、ナンヨウツバメウオの幼魚が
2個体枯葉のように泳いでいました。ちびふたりが魚を
見つけるたびに声を上げ、喜んでいます。秋休み最後の日、
充実した休みになったようです。
Posted by creole at 21:14│Comments(0)
│海